投稿

【水系洗浄剤】

イメージ
【水系洗浄剤】 工業用洗浄剤における種類の中でも「水系洗浄剤」について、簡単ではありますが特徴などを記載いたします。 溶剤系洗浄剤が約7割を占め、水系洗浄剤は約3割。 溶剤系洗浄剤は油性汚れに対する洗浄に優れ、金属を腐食しない、乾燥が容易などの優位性がある。 しかし、溶剤系洗浄剤は人体への有害性が懸念される物質も多く含まれ適切な管理が必要。 昨今の環境保全、安全衛生や法規制などの観点から、安全性への意識の高まりがありより安全な洗浄剤へシフトする流れへ。 その解決策の一つが水系洗浄剤。 ■水系洗浄剤の主な構成成分 アルカリ性:界面活性剤、アルカリビルダー、水 中性   :界面活性剤、水、その他成分 酸性   :界面活性剤、酸、水 ■特徴 ・毒性が低く、安全性が高く、人体に優しい ・希釈して使用することができるため、洗浄剤のコストを低く抑えることができる ・引火性がなく非危険品のため、作業の安全性に優れる ・幅広い汚れに対応 ・VOC規制をはじめ各種環境規制も適用外 など多数 水系洗浄剤には課題も多く山積、課題についてはまた次回に。 【 工業用水系洗浄剤 G-Ecosシリーズ環境対応型洗浄剤エフェクト 】 https://global-eco.nagoya/coolingtower.html 工業用水系洗浄剤 G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤エフェクト ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤エフェクトのお問い合わせ先 有限会社ハウスステージ グローバル・エコロジー環境事業部 〒 480-1144 愛知県長久手市熊田1202 電話:0561- 42-7673  mail:sales@global-eco.nagoya ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ インフラストラクチャー事業部 人気ブログランキングへ #水系洗浄剤 #溶剤系洗浄剤 #工業用洗浄剤 #界面活性剤 #アルカリ性 #中性 #酸性 #VOC規制 #コスト削減 #脱脂 #部品洗浄 #配管洗浄 #加工油 #水溶性切削油 #防錆 #除菌 #帯電防止 #防汚 #生分解 #消臭

【食品工場とカビ Q&A】④

イメージ
食品工場とカビに関わる、「本当なの?」な Q&A を羅列しています。 今回は、カビによる健康被害について書いています。 簡単ではありますが、是非ご利用ください (^^) ≪ ④カビによる健康被害 ≫ l    Q. カビの臭いはカビが飛んでいなければ問題ないの? ⇒  A . 飛んでいなくても臭いがすればどこかで汚染されている ※健康被害との関係は臭いの強さ、臭いの種類などが関係してくる l    Q. カビで器物が汚れているが死滅していれば健康上問題ないの? ⇒  A. 死滅していても必ずしもそうとは言えない ※カビは生きていても死滅していても空中に飛散すればアレルゲンとなり得るので埃と同じく早目の対処が必要。臭気の問題や多量の胞子が確認されれば洗浄消毒をおこなう。 l    Q. 全てのカビはカビ毒を産生するの? ⇒  A. 全てのカビがカビ毒を産生するのではない ※一般的には少量のカビの生えた食品をでカビ毒があってもほとんど重篤な障害を引き起こすわけではない l    Q. 全てのカビは食品に対して有害なの? ⇒  A. 有益なカビもある ※カビの種類にもよるが食品に有害であるものや食品として有用なカビもある。しょうゆ、味噌などはカビがいなかったらできない食品。カビは全て有害というのは誤解 l    Q. アスペルギルスが見つかったら危険のため破棄するの? ⇒  A. アスペルギルスだけでは判断できない ※種別を判別しどの程度の汚染かなど正確な情報が得られてから判断する l    Q. どのカビもアレルギーを引き起こすの? ⇒  A. どのカビもとは限らない ※生体のアレルギー反応は個人差が大きい、全てのカビがアレルゲンになるとは限らない l    Q. 感染しやすいカビは多いの? ⇒  A. カビによる感染を強調することによる誤解 ※カビによる被害は野菜、果物や園芸植物に多く 30 度以上で発生することが少ない。環境に見えるほとんどのカビは感染することが少ない l    Q. カビが生えた食品...

【大阪勧業展2024へ出展します!】

イメージ
10月16(水)~17日(木)にマイドームおおさか展示ホールで開催される「大阪勧業展204」へ出展します! 展示内容は 各種 G-Eco シリーズ環境対応型洗浄剤、独自の洗浄技術・再生技術「 G-Eco 工法」の展示、ご紹介となります。 工業向けの展示はございませんが、鉄・ステンレス・アルミ・銅・ゴムを入れた容器にG-Ecoエフェクトを注ぎ入れ、経過観察できるサンプルをご用意いたします。 数に限りがございますので、なくなり終了となります。 開催中は、 環境対応型特殊洗浄 G-Eco 工法施工販売店の北本紙業株式会社 さんがブースに立たれ、施工に関するご質問などにお答えします !(^^) ブース位置:【 3F 環境・衛生 C-06 】 有限会社ハウスステージグローバル・エコロジー環境事業部出展ページ 大阪勧業展2024 【 大阪勧業展2024 】 ブース位置: 3F 環境・衛生 C-06 日時:2024年10月16日(水)10~17時、10月17日(木)9時半~16時 場所:マイドームおおさか 展示ホール(大阪市中央区本町橋2-5) 入場:無料 こちらより来場者事前登録をお済ませください 主催:大阪商工会議所、堺商工会議所、大阪府商工会連合会 共催: 東大阪商工会議所、泉大津商工会議所、高槻商工会議所、岸和田商工会議所、貝塚商工会議所、茨木商工会議所、吹田商工会議所、八尾商工会議所、豊中商工会議所、池田商工会議所、泉佐野商工会議所、北大阪商工会議所、守口門真商工会議所、松原商工会議所、高石商工会議所、箕面商工会議所、和泉商工会議所、大東商工会議所、忠岡町商工会、柏原市商工会、河内長野市商工会、藤井寺市商工会、摂津市商工会、富田林商工会、島本町商工会、羽曳野市商工会、阪南市商工会、岬町商工会、能勢町商工会、大阪狭山市商工会、四條畷市商工会、泉南市商工会、豊能町商工会、熊取町商工会 ■ 環境対応型特殊洗浄 G-Eco 工法 ■ カビとは?カビのメカニズム カビの実体 ■ 環境対応型特殊洗浄 G-Eco 工法施工事例 スーパーマーケット天井ジプトーンのカビ取り・防カビ施工 老健施設浴場の床・壁・浴槽の水垢・サビ除去施工 木製看板(銘木看板)の日焼け・カビ取り施工 ※掲載施工例はごく一部です、ブースにてご覧ください ...

【食品工場とカビ Q&A】③

イメージ
食品工場とカビに関わる、「本当なの?」な Q&A を羅列しています。 今回は、カビの制御について書いています。 簡単ではありますが、是非ご利用ください (^^) カビの制御 ≪ ③カビの制御について ≫ l    Q. 熱でカビが死滅すれば、カビ毒も消える? ⇒  A . カビ毒は消えない ※熱でカビは死滅する、湿熱が有効、カビ毒が存在している場合は分解せず残る l    Q. 冷凍するとカビは死滅する? ⇒  A. 冷凍してもカビは死滅しない ※冬眠状態になり生き残ったまま、冷凍庫から温室に出し放置しておくとカビが生えるのはそれが理由 l    Q. 埃にはカビが少ない? ⇒  A. 埃にはカビが多い ※埃は帯電してカビを集めるため埃にはカビが多く付いており、清掃で埃を除去する l    Q. 塩素剤による漂白は殺カビ活性がある? ⇒  A. 漂白 = 殺カビではない ※塩素剤には漂白効果と殺カビ効果がある、漂白が殺カビだと誤解することが多く漂白を死滅と誤解してはいけない、漂白し見た目清潔になってもカビが死滅しているわけではない l    Q. 抗カビ剤は殺カビ活性が強い? ⇒  A. 抗カビとはあくまでも生えないような状態であり殺カビ活性ではない ※抗カビ剤はカビの制御であり、生えない状態にあるだけ、濃度が高くなれば死滅することもあるが、あくまでも制御であり死滅効果を求めるのは違う l    Q. 消毒剤に多種類の成分が入っている方が殺カビ効果強い? ⇒  A. 消毒剤は基本的に混入成分が少ない方が望ましい ※成分が多いと残渣によりカビの養分となる可能性がる、添加物により殺菌効力が高まる場合もある l    Q. カビは熱に弱いので乾熱も湿熱も共に有効? ⇒  A. 湿熱は効果あるが比べると乾熱は弱い ※湿熱は水による伝導性から細胞に直接有効、乾熱は伝導性が弱い l    Q. 紫外線はカビが生えているところでも有効? ⇒  A. 一度発生したところでは無効 ※紫外線の効果はカビの予防とし...

【食品工場とカビ Q&A】②

イメージ
食品工場とカビに関わる、「本当なの?」な Q&A を羅列しています。 今回は、カビと工場環境について書いています。 簡単ではありますが、是非ご利用ください (^^) ≪② カビと工場環境について≫ l    Q. 乾燥室に生えるカビは洗浄室でも生える? ⇒  A . カビの環境適応性は種によって異なり生えるとは限らない ※カビは環境適応性により分布が大きく違ってくる l    Q. 冷凍庫でもカビは生える? ⇒  A. 生えることはない ※カビは冷凍下で生えることはない、冷凍庫でカビが発生した原因の多くは冷凍庫と冷蔵室の間で温度と冷気による温度差が生じカビが発生することが多い l    Q. 人の出入りを抑えて締め切るとカビは生えない? ⇒  A. 閉め切っておくとよい場合もあるが、一般にはカビの生えやすい環境がつくられやすい ※閉鎖空間は空気がよどみ、温湿度差が生じカビにとってよい環境となりやすい l    Q. 熱がかかれば後の工程でカビが生えることはない? ⇒  A. 熱でカビは死滅するが、工程や管理環境次第で生えることがある ※熱でカビを死滅する工程があると、外からのカビの汚染を受けない限り生えることはない、後工程でカビが付着・混入することが多い l    Q. カビは空調機のフィルターで全て除去できる? ⇒  A. 空調機のフィルター精度による ※空調機のフィルターは性能により塵埃・微生物などの除去率が決まっており、カビが通過できるフィルターが使用されている場合もあり、性能を確認する l    Q. 工場の室内湿度はどこも同じ? ⇒  A. 室内の湿度は同じではない ※工場内の空気移動や水利用の違いにより同じ湿度ではない、室内の一か所が一定以上の湿度だったためにカビの発生事故が起こるケースは多い l    Q. 食品工場で見る主要なカビはどの工場でも同じ? ⇒  A. 決して同じでない ※食品工場のカビは原料、温湿度の影響、作業状態などにより大きく影響を受ける l    Q. 室内と室外のカ...

【食品工場とカビ Q&A】

イメージ
 【 食品工場とカビ Q&A 】 食品工場とカビに関わる、「本当なの?」な Q&A を羅列しています。 簡単ではありますが、是非ご利用ください (^^) ≪① カビについて≫ l    Q. カビは細菌と同じように増えていく? ⇒  A . カビは細菌と同じような増え方はしない ※細菌は短時間、カビは長時間 l    Q. 乾燥するとカビはすぐに死滅する? ⇒  A. 乾燥してもカビはすぐには死滅しない ※カビは乾燥により生えないだけで死滅しない l    Q. カビは水中でも生きる? ⇒  A. 水中でも生えることができる ※カビが生えるためには酸素が必要だが、水の中でも生える、水の中では菌糸のみで胞子を産生できない l    Q. カビは 1 日で見えるようになる? ⇒  A. 数日経過すると見えるようになる ※食中毒菌などの細菌は 1 日前後で生えることはあるが、カビは見えるまでに数日以上かかる l    Q. カビが生えていないのにカビ臭い? ⇒  A. カビが生えているから臭う ※カビ臭いと感じれば既にどこかで発生している、目で見えない程度であっても生えてくると臭う l    Q. カビは空中でも生える? ⇒  A. 空中では生えない ※カビは空中で生えることはなく、ものの上に落ちて生える l    Q. どのカビも生えると大量の胞子を空中に飛散させる? ⇒  A. どのカビも胞子を多く飛散させるわけではない ※カビは胞子をつくりやすい種とそうでない種がある l    Q. 「クロカビ」と「黒カビ」は同じ? ⇒  A. 同じ意味ではない ※「クロカビ」は「クラドスポリウム」、「黒カビ」は「黒い色をしたカビ」で見た目が黒いカビの総称 l    Q. ミカンに生えたアオカビはリンゴにも生える? ⇒  A. ミカンやリンゴにはアオカビは生えるが、アオカビの種が異なる ※植物寄生の強いカビは特化した植物に寄生する カビについての Q...

【G-Ecoシリーズ環境対応型洗浄剤エフェクト カーディーラー編 YouTubeへアップしました】

イメージ
【カーディーラー編】 G-Eco シリーズ環境対応型洗浄剤エフェクト ★1 本で様々な用途に使用ができ現場の問題・課題を解決します! を #YouTube へアップしました。 G-Eco シリーズ環境対応型洗浄剤エフェクト  ← 詳細はコチラ 【主成分】 非イオン系界面活性剤 【用途】 ★ ショールーム ★ ドアノブ・テーブル・ソファー・カーペット・シンク・カラン・キッズスペース・玩具・床(天然石)・トイレ・タイヤ痕・ヒール痕などの洗浄、除菌、消臭 ★ ピット ★ 部品・工具・ラジエーター内・床・ノンスリップシート・洗車(下回り / 車内)・洗車機などの洗浄 ★ カーケア ★ タール・ピッチ・虫汚れ・ブレーキダストなどの洗浄、コーティング前処理、コーティング後のケア、内装材の洗浄、車内空間の除菌・消臭、ヘッドライトの黄ばみ 【効果】 油分分解促進、生分解、防汚、防錆、帯電防止、消臭、除菌、軟水化、再付着防止など 【適応法令】 全て該当なし PRTR 法、毒物及び劇物取締法、労働安全衛生法、消防法、航空法、危険物船舶運送及び貯蔵規則、海洋汚染防止法、港則法、土壌汚染対策法、水質汚濁防止法(健康項目)、廃棄物の処理及び清掃に関する法律 【特徴】 ショールームからピット、カーケアまでエフェクト 1 本で対応のご提案 ​ ● ​ 洗浄力・油水分離性に優れ、業務用・工業用など幅広い場面でお使いいただける、高い洗浄力と高い機能を兼ね備えた洗浄剤です。 ● 機械部品洗浄、冷却水添加、設備メンテナンス、ショールーム清掃、事務所内清掃などに最適です。 人や環境に対して安心・安全 ● 溶剤成分や石油系界面活性剤を一切含んでおりませんので、安心・安全にお使いいただけます。 ● 人体に対する経口毒性が低く、法律に抵触していないため各方面での導入が可能です。 洗浄後、消臭・除菌・防汚効果あり ● 洗浄後は消臭、除菌、防汚効果が得られます。 ● 大腸菌 O-157 、サルモネラ、レジオネラ等に対して高い除菌力があります。 お持ちの各種洗浄機と組み合わせ可能 ● 各種部品洗浄機(高圧洗浄機・バブリング・超音波・パワーウォッシャー)、床洗浄機などのあらゆる洗浄機との併用が可能です。 ゴム・金属製品の...