【身近なカビの種類と特徴】
【身近なカビの種類と特徴】
日頃見るカビは大体決まっています。クロカビ、アオカビ、アカカビなど色に合わせた俗称。麹で使われるカビはコウジカビ、土壌に多くアオカビに似ているカビはツチアオカビ、クモの巣に似ているカビはクモノスカビと呼ばれ、よく見る身近なカビを記載します。
種類 |
好きな場所 |
カビを防ぐには |
特徴 |
有害性 |
クロカビ |
<湿った場所や物を好む> 浴室、台所、結露、洗濯槽、食品、室内室外空中など |
60℃以上のお湯、エタノールや塩素剤による消毒、防カビ剤、乾燥など |
胞子の生産が多い、湿度90%以上で発生しやすい、湿性・水系環境を好む |
二次被害を起こすことが多い、変色するなど |
アオカビ |
<乾湿を繰り返す場所や物を好む> 押入、床下、室内空中、空調機フィルター、埃、皮革製品、食品など |
60℃以上のお湯、エタノールや塩素剤による消毒、紫外線、防カビ剤、乾燥、空調機フィルターの除カビなど |
胞子の生産が凄く多い、湿度80~95%、20℃台で発生しやすい、多少湿気の強い環境を好む |
二次被害を起こすことが多い、臭気が強い場合がある、多量の胞子吸引によるアレルギーなど |
コウジカビ |
<やや乾いた場所や物を好む> 押入、埃、穀類食品、輸入食品、繊維製品、電気製品、樹脂など |
熱湯、エタノールや塩素剤による消毒、防カビ剤、乾燥、空調機フィルターの除カビなど |
胞子の生産が凄く多い、湿度80~95%、30℃以上で発生しやすい、多少湿気や乾き気味の環境を好む |
二次被害を起こすことがある、多量の胞子吸引によるアレルギーなど |
好乾性カビ (カワキコウジカビ、アズキイロカビなど) |
<やや乾燥した場所や甘い物を好む> 皮革製品、衣類、埃、穀類食品、甘味食品など |
熱湯、塩素剤による消毒、防カビ剤、乾燥、空調機フィルターの除カビなど |
胞子の抵抗性が強い、長期生残性あり、湿度70~90%、20℃台で発生しやすい、やや乾燥気味の環境や甘い物を好む |
やや湿気のある物に二次被害を起こすことが多い、エタノールの効果が弱い、紫外線に抵抗するなど |
![]() |
身近なカビの種類と特徴 |
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓
〒465-0024愛知県名古屋市名東区本郷2-47グランデ本郷
電話:052-737-2800 mail:sales@global-eco.nagoya
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓
コメント
コメントを投稿